3月11日以降、私たちの生活や意識はどのように変化したのでしょうか?
これからのあり方を共に考えます。
『After 3.11メディア・情報に関する調査』
Survey concerning consideration of media and information after the East Japan Great Earthquake of March 11, 2011.
株式会社コートヴィジョンは、震災後のメディア・情報に関する調査を実施しました。
今回の調査は、2011年5月2日から6日まで、CV-モニターにご登録のモニターの方々(1都3県の17?69歳の男女の内回答にご協力いただいた:有効回答計500サンプル)にご協力いただきました。ご協力いただきました皆様ありがとうございます。
調査結果
Is there any reliable media which you use more frequently now than before the earthquake?
震災後、活用頻度が増えた(自分にとって信頼できる)メディアはありますか?
■インターネット利用による情報収集頻度が増加
テレビ以外の利用メディアとして、インターネットの活用(51%)という回答を多く頂きました。インターネットを利用することで、日本国内だけの情報でなく、海外からの情報やその他、必要な情報は自ら収集するケースが増えているようです。震災時に電話が利用できなくなり、情報伝達手段として用いられたTwitterを情報収集に活用する(21%)ケースも増えているようですね。その他フェイスブックなどのソーシャルメディアを利用するケースが多くなっているようです。
(その他のご意見)
- internetなどで海外が発信している情報と、国内向けのメディアによるNewsを相互確認してみると、国内向けの情報の片寄り方に大きな違和感を感じたため。
- 区の安全メールを利用するようになった。
- 海外に友人が多いので、フェイスブックをよく使います。情報・画像など、海外からのものを入手しやすく、日本にいる外国人のために、外国語の情報を集めて流すことができるため。後に情報が氾濫してからは震災関係の情報は見ることをやめ、自分の信じることのできる人の情報のみに耳を傾けるようにした。
- 地震用アプリを購入し活用するようになった。
(Other opinions)
- I became to accustomed to using email concerning information about the disaster in my district.
- As many friends of mine live abroad, I often use Facebook. I could gather information from abroad easily and gave them to foreigners who live in Japan, but after the flow of information became a deluge, I stopped checking on any and all information about disaster and tried to focus on information only from trust worthy people & sources.
Is there any unreliable media which you use less frequently now than before earthquake?
震災後、活用頻度が減った(自分にとって信頼できない)メディアはありますか?
■特に変化はなしもテレビ・口コミに若干の不安が
震災後も活用メディアについては特に変化なしというご意見が大多数(57%)。悪質なチェーンメールが出回ったこともあり、友人・知人の口コミ(17%)への信頼も少なからず揺らいでいるようです。
(その他のご意見)
- NHK含めテレビは直ちに影響はないとか安全だとかそんな報道ばかりする。安全なら記者会見をする必要もないし報道する必要もない。だから安全ではないんだろう。
- デマとメディアコントロールが多いと感じる。
(Other opinion)
- TV programs reported that the radiation poisoning doesn’t immediately effect your body and so it is safe. But if that is the case, why do they report this at both a press conference and via television report. So, it may not be safe.
Is there any impressive commercial film or person in media?
メディアの中で、震災関連で印象に残ったCM、人物はありますか?
回答の多い順
- 大切なあなたへ(日本対がん協会):仁科亜希子親子
- こだまでしょうか
- あいさつの魔法:ポポポポ?ン
- 見える気持ちに:思いは見えないけど。。
- その他著名人出演
In order of the amount received answers
- To important person (Japan Cancer Society): Mrs. Akiko Nishina and her daughter.
- Is it kodama? (Is this a returning echo?)
- Magic of greeting : popopopon
- You can’t see another’s mind but you can see their good hearted actions.
- Other celebrities.
その他回答一部
- サントリーの上を向いて歩いていこうのCM
- 原子力の専門家先生
- 津波により家屋が流されていく映像
- ソフトバンクの孫社長
- 石原軍団
- サンドウィッチマン
- 東京電力の偉い人
- 枝野幸男(官房長官)
Other answers
- Suntory’s commercial film with song of Uewomuitearuko.
- Expert in nuclear power.
- Scene of tsunami washing away houses.
- Mr. Son, President of Soft Bank KK.
- Ishihara group of actors.
- Sandwich man.
- Officer of TEPCO.
- Mr. Yukio Edano, Chief Cabinet Secretary.
Did you do something after the earthquake (including plans)?
あなたは震災のために何か行動を起こしましたか?(予定も含む)
その他、震災のために何か行動をおこしましたか。
(20代女性)
- 貯水、部屋の閉め切り、非常用バックとヘルメットの準備、部屋の物に滑り止めをつける。
- 仲間と街頭募金活動を行った。
- 自動的に買った金額から数%赤十字に寄付されるお店などを利用。
- なるべく普通の生活に戻るようにした。何かしたいと思ってはいたが、たまに外食して経済に貢献することや、音楽活動をしているので音源をYouTubeにアップしたりしました。
(Women in their 20’s)
- I bottled and stored water, closed rooms, prepared disaster supply and helmet and put nonslip strips onto furniture.
- I raised money with friends on the street for people in earthquake stricken area and for reconstruction there.
- I shopped at stores where a part of purchased amount is sent to Japanese Red Cross.
(30代女性)
- 節電 買い溜めをしない 普段通りの暮らしをなるべくする。
- 家具の補強。
- ご飯の食べ残しをしない、移動は歩いていける距離なら歩くようにしている
- 避難袋の点検をした。備蓄をした。
- 救援物資を送った。
- 今できる節電をしつつ、夏の暑さ対策の為に庭にグリーンカーテンを作り始めました。
- 自分やその身内に対する防災の準備や決め事。
- 必要以上に震災の情報が入ってきてしまったムダに心配してしまうので意図的に情報収集の時間を短縮しました。できるだけエネルギーのムダのない生活を今まで以上に心がけるようになりました。
(Women in their 30’s)
- Saving energy, trying not to buy up, trying to live as usual.
- Strengthened furniture.
- Trying not to leave food over, walking more and do not ride in vehicles.
- Checked on my disaster supply bag and prepared provisions.
- Sent relief goods.
- Saving energy and starting to make green curtain as preparation for battle with the heat in summer.
(40代女性)
- 家の片づけ
- 節電
- 非常袋の用意
(Women in their 40’s)
- cleaned out the room.
- saving energy.
- Checked on my disaster supply bag and prepared provisions.
(60代女性)
- 取り敢えず、水をいつも貯めておく。 電気は使わない所はすぐ消す。
(Women in their 60’s)
- Prepare stores of water. Pull the power cord out of the wall (to save power).
(20代男性)
- 節電、東北産のものを購入。
- 震災時に必要と思われるものの購入。
- 震災の影響で会社が倒産
(Men in their 20’s)
- Saving water. Buying products from the northern part of Japan.
- Bought disaster supply
- The company I used to work for went bankrupt.
(30代男性)
- 残された時間や死について考えるようになった。
- 節電、節約
- 原発に関する報道が信用できなかったので、震災二日後に一旦帰省した。
- 日本のニュースを理解できない外国人に、外国語のサイト情報を流した。チャリティーイベントに積極参加。
- 震災地や千葉産の野菜を購入。
(Men in their 30’s)
- I became to think about death and my time left.
- Saving energy and money.
- I returned home anyway two days after the earthquake because I could not trust reports concerning nuclear power station accident.
- I gave web site information written in foreign language to foreigners who could not understand Japanese. I attended charity events willingly.
- Buying vegetables from quake stricken area and Chiba prefecture.
(40代男性)
- 節電。無駄の見直し。
- 防災グッズを購入、非常食を備蓄。
- 荷造りをした。家具から棚にしっかり固定した。
(Men in their 40’s)
- Saving energy. Review fluff.
- Bought disaster supply and laid in provisions.
- Packed necessary goods. Secured furniture to the wall.
(50代男性)
- 市場に出ている物については、心配していない。一時的に放射線量の多い食品を摂取しても、問題となるのは総摂取量だと思ってる。
(Men in their 50’s)
- I don’t have any concern about food in the market. I think that even though people eat radiation poisoned food from time to time, that it will not be a serious problem. The total amount of radiation over time is the problem finally.
アンケートにご協力いただきました皆様、誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
調査データの転載・引用や内容に関するご質問は、こちらからお問い合わせください。
Will your company be performing questionnaire research in the Japan market? Court Vision is happy to assist you in achieving your aims in the Japan market by providing you with insightful experience across a wide range of business sectors. CONTACT US.